HARK FORUM › RASP-ZXでの伝達関数測定 › Reply To: RASP-ZXでの伝達関数測定
February 26, 2020 at 7:00 pm
#1365
ご提供いただいたネットワークファイルと伝達関数を用いて、こちらで検証を行いました。
結論としては、THRESHの設定が音源定位の環境とマッチしていないということになります。
こちらでMUSICパワーを確認したところ、
SourceTrackerノードのTHRESHが測定されたパワーよりも高めに設定されていましたので、
21~22程度に変更したところ定位結果が表示されるようになりました。
精度よく定位させるためには、お使いの環境に応じてTHRESHを設定する必要がございます。
判定に使用しているMUSICパワーはLocalizeMUSICノードで計算された結果ですので、
実際の環境でどのようなパワーが出力されているかをDEBUG出力等で確認しながらの調整になるかと思います。
LocalizeMUSICの出力を確認するには、こちらに記載してあるSPECTRUM端子を追加して、DEBUGをtrueに設定してください。
参考までに、こちらで動作させた際のMUSICパワーを添付します。
特に雑音のない状態で19~20程度、発話時のピークで22程度となっています。
実際の環境では、周囲の雑音や定位させたい音声の大きさ等に左右されますのでご注意ください
以上、よろしくお願いいたします。
HARKサポート
- This reply was modified 4 years, 11 months ago by nterakado.