MultiAudioStreamFromMic(DEVICETYPE=NETWORK)が動かない

HARK FORUM MultiAudioStreamFromMic(DEVICETYPE=NETWORK)が動かない

Viewing 6 posts - 1 through 6 (of 6 total)
  • Author
    Posts
  • #1834
    moriya
    Participant

    MultiAudioStreamFromMicを使いたいのですが、以下のエラーが発生して動きません。どのように原因を調べればよいでしょうか?

    ●問題点
    ・OUTPUTに「AUDIO0」と「AUDIO1」の2つを追加し、DEVICEに「192.168.0.12 192.168.0.5」を指定した場合は、最初に指定したIPの制御portに100が送られてくるのみでコネクションが切断される。2番目に指定したIPには100が送られてこない。

    ●エラー
    ——
    〜省略〜
    HARKNETAPIRecorder
    port[52921]
    ipaddr[192.168.0.12]
    MultiAudioStreamFromMic: opening device[0]: 192.168.0.12
    terminate called without an active exception
    ——

    ●以下は動作しました(MultiAudioStreamFromMicを使用しているがOUTPUTを1つに)
    ・OUTPUTに「AUDIO0」のみ、DEVICEに「192.168.0.12」のみの場合は動作
    ・OUTPUTに「AUDIO0」のみ、DEVICEに「192.168.0.5」のみの場合は動作

    ●補足
    ・各IPのPCでTamago-03を接続しています。また設定値は同じです。fs=16kHz、8channels、あとはデフォルト値。
    ・その他のパラメータはデフォルトのままです
    ・modeはlocalです

    Attachments:
    #1836
    moriya
    Participant

    追記
    DEVICEに指定するIPの順序を逆にすると、1番目に指定したIPの方に100が送られてきますが同様にエラーで落ちます。

    #1837
    moriya
    Participant

    追記します。パラパラとすみません。

    ポートがかぶっているので、接続先IPごとに、制御とotherのポート変更しないといけない気がします。。。どうやって変更可能でしょうか?

    すみません。ポートの変更方法は、FQAにありました。
    https://wp.hark.jp/faq/#In_receiving_acoustiv_signal_over_TCPIP_using_AudioStreamFromMic_we_have_to_set_DEVICE_TYPE_to_NETWORK_and_the_DEVICE_to_IP_address_How_do_you_specify_the_port_number_Is_there_a_format_to_be_used

    • This reply was modified 2 years, 8 months ago by moriya.
    #1839
    moriya
    Participant

    追記)ポート変更して試してみましたが、解決せずです。
    OUTPUTに「AUDIO0」のみ、DEVICEに「192.168.0.12:520922:520923」のようにポート変えても動きますが、AUDIOを2つにして、片方のポートを変えても同じでした。今まで1番目に100は送られてきてたけど、それすらない状態です。

    #1850
    moriya
    Participant

    追記) USBでTamago-03を2台接続した場合は、問題なく録音できました
    (一応、上記確認後に、NETWORKにしてこれまで確認した内容を確認してみましたが、やはり変わらずダメでした)。

    #1882
    moriya
    Participant

    追記)なんとか解決したいので、調べた内容を追記させてください。

    自分で、HARK(MultiAudioStreamFromMic)のソケット通信に相当する部分と同じような動作をする擬似HARKをpythonで作成して、音声をソケット通信で送っている側のpythonのコード(コード変更なし)の動作を確認したところ、問題なく動作しました。

    また、現在のHARKと同じ現象がおきる状況があって、それは、擬似HARKのスレッド生成時に、sleepを入れていない場合でした。

    自分のコードが間違っている可能性もありますが。。。。。追記させていただきます。

    • This reply was modified 2 years, 8 months ago by moriya.
Viewing 6 posts - 1 through 6 (of 6 total)
  • You must be logged in to reply to this topic.