nterakado

Forum Replies Created

Viewing 10 posts - 76 through 85 (of 85 total)
  • Author
    Posts
  • nterakado
    Moderator

      クックブックの記述が分かりにくい点、申し訳ございません。
      お問い合わせの件、ご説明いたします。

      ・batchflowについて
      batchflowは、HARK-Designerで作成したネットワークファイル(解凍したディレクトリにある拡張子が.nのファイル)を実行するコマンドになります。
      HARK-Designer上でExecuteボタンをクリックしたことと同義です。

      HARKをインストールしたWindows環境であれば、Anaconda Promptを起動してbatchflowと入力してEnterを押してみてください。
      添付画像のように表示されるはずです。

      したがって、クックブックの説明は、sep_rec_offline.n2SPK-jp.wav のあるディレクトリでbatchflowコマンドを実行するという意味になります。
      これは、ネットワークファイルsep_rec_offline.nを引数2SPK-jp.wavで実行するということになります。

      また、batchflowはHARK 2.5以前で使用していたコマンドです。HARK 3.0以降はharkmwというコマンドになりますが、同じ動作をします。

      ・LocalizeMUSICのA_MATRIXについて
      こちらに設定するのは定位用伝達関数ファイルのパスになります。
      詳細については、以下のリンクをご参照ください。
      その際、harktool4と記載していますが、現在のharktoolはバージョンが5になっていますので、
      harktool5のドキュメントをご参照願います。

      LocalizeMUSICノードの説明:
      https://www.hark.jp/document/3.0.0/hark-document-ja/subsec-LocalizeMUSIC.html

      HARKTOOL5の説明:
      https://www.hark.jp/document/packages/harktool5-gui-ja/index.html

      ・マイクロホンの設定について
      クックブックの2.1 はじめての録音 に記載の内容はお試しいただけているでしょうか?
      マイクロホンを正しく認識できていませんと、その後の処理が正常に働きませんので
      お手数ですが、ご使用のデバイスが正常に動作することを確認いただければと思います。
      (ご確認ずみであれば失礼いたしました。)

      最後に、HARKはUbuntu版を優先して開発していることもあり、ドキュメントやFORUMの投稿内容もUbuntu版の方が充実しております。
      お手間でなければ、Ubuntu版の使用もご検討いただけますと幸いです。

      以上、よろしくお願いいたします。

      • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
      Attachments:
      in reply to: harktool5の設定について #989
      nterakado
      Moderator

        お問い合わせありがとうございます。

        TF Calculation Type の設定から、録音したTSP信号を用いて伝達関数を作成していることと推測されます。
        その場合、録音したファイルをSound source positionsWave File Pathに指定する必要がございます。
        また、TSP信号の代わりに幾何計算(シミュレーション)で伝達関数を作成することが可能です。
        TF Calculation TypeUse Geometric Calculationに設定することで、幾何計算による伝達関数が作成されます。

        詳細については下記ドキュメントに記載してありますので、ご参照いただければ幸いです。

        https://www.hark.jp/document/packages/harktool5-gui-ja/harktool5-gui.html

        また、過去に同様のお問い合わせがありましたので、こちらもご参考までに。

        https://wp.hark.jp/forums/topic/伝達関数の生成について/

        以上、よろしくお願いいたします。

        • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
        • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
        in reply to: マイクロホンからのリアルタイム音源定位 #968
        nterakado
        Moderator

          お問い合わせありがとうございます。
          HARKサポートチームです。

          添付画像を拝見したところ、
          エラーログに “No output terminal in network ‘MAIN'” と表示されており、
          LOOP0シートにてAudioStreamFromMicノードのNOT_EOF端子と
          DisplayLocailzationノードのOUTPUT端子が設定されていないことが原因のように見受けられます。
          各端子部分を右クリックして、NOT_EOF端子をCondition、OUTPUT端子をOutputに設定してください。

          また、以前に同様のお問い合わせがございましたので、そちらもご参照いただければと思います。

          https://wp.hark.jp/forums/topic/音源定位について/

          以上、よろしくお願いいたします。

          in reply to: hark-python3のチュートリアルでエラー #907
          nterakado
          Moderator

            お問い合わせありがとうございます。

            ネットワークファイルを確認させていただきましたが、
            PyCodeExecutor3ノードで設定している端子名が大文字になっておりました。
            チュートリアルで例示しているPythonのsamplecodeでは端子名を小文字としておりますので、
            そのまま記述していた場合は定義されていない端子にアクセスしようとしてエラーとなります。
            以前に回答させていただいたように、Pythonファイルの記述とネットワークファイルのPyCodeExecutor3ノードに追加した端子名は一致させてください。

            また、
            Node::addFactory : The factory (ノード名) already exists. Ignoring the new one.
            というメッセージが多発しているようですが、
            こちらは以前のバージョンのHARKとパスが競合している場合に発生します。
            flowdesigner-0.9.1-harkをアンインストールして頂くことで、改善するかと存じます。
            ソースからコンパイルしていた場合は、$ sudo make uninstallでアンインストール可能です。

            以上、よろしくお願いいたします。

            • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
            • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
            • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
            in reply to: Harktool4 closing abruptly #904
            nterakado
            Moderator

              There are 2 cases in creating transfer function depending on your setup.

              Case1: Geometric transfer function
              The position and the number of microphones that actually exists must be set in the HARKTOOL’s channel list. Since ReSpeaker Mic Array only has 4 microphones, it will create a 4-channel transfer function.

              Case2: TSP transfer function.
              The number of microphones used must be set in HARKTOOL’s channel list. But since the TSP sound recorded by ReSpeaker Mic Array has 6 channels, the WAV files input to HARKTOOL must exclude 0 and 5 channels beforehand. To do this, for example if you use a tool called ‘sox’, this can be done by executing the following command:

              sox input.wav output.wav remix 2 3 4 5

              Note that the channel number starts with 1 in sox, while in HARK it starts with 0.

              In HARK, the 6 channels of data coming from AudioStreamFromMic can be filtered by using the ChannelSelector node in configuring the channels needed.

              https://www.hark.jp/document/hark-document-en/subsec-ChannelSelector.html

              In your case, if you want to use the 2nd, 3rd, 4th, and 5th channels, you can set <Vector<int> 1 2 3 4> in the ChannelSelector’s SELECTOR parameter.

              • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
              • This reply was modified 4 years, 5 months ago by nterakado.
              in reply to: ノードの作成方法について #858
              nterakado
              Moderator

                お問い合わせありがとうございます。

                新規ノードの作成については前提となる知識が多いため、
                大変申し訳ございませんが詳細な説明は省かせていただいております。

                代わりに、HARKでは必要な機能を実現するための仕組みとしてPythonを採用しております。
                hark 3.0.4でしたら、HARK-Python3というパッケージをインストールして頂くことで
                ご自分で作成したPyhonコードをHarkで実行可能です。

                英語になりますが、以下のページに説明がございます。
                https://www.hark.jp/document/packages/hark-python3/harkpython3.html

                ・上記ページのGoogle翻訳結果
                https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.hark.jp%2Fdocument%2Fpackages%2Fhark-python3%2Fharkpython3.html

                また、以前のバージョンになりますが、
                HARK-Pythonについてのやりとりがございますのでご参照いただければと思います。
                https://wp.hark.jp/forums/topic/hark-pythonについて/


                また、クックブックについては、最新の状況に更新できておらず
                ご不便おかけしてしまい申し訳ございません。

                ソースコンパイルからインストールする方法については
                下記ページの Installation from Source Compilation 以降をご参照ください
                https://www.hark.jp/install/linux/

                以上、よろしくお願いいたします。

                in reply to: Harktool4 closing abruptly #857
                nterakado
                Moderator

                  Hello,
                  Thank you for your inquiry.

                  When creating a transfer function, microphone array configuration starts from 0.
                  So selecting the channels as 0,1,2,3 is correct.
                  This will use the four-channel stream created from channels 1, 2, 3, and 4.

                  Best Regards.

                  in reply to: 録音データの音切れについて #786
                  nterakado
                  Moderator

                    お問い合わせありがとうございます。

                    こちらで、複数のTAMAGOを使用して確認したのですが現象再現しませんでした。

                    発生時の環境は実機でしょうか。
                    仮想マシンで実行した場合は、処理に遅延が発生して音飛びする可能性がございます。

                    また、実行中にWindows Updateが発生した場合も音飛びが起こりますので、
                    現象発生時の状況をご確認いただけますでしょうか。

                    以上、よろしくお願いいたします。

                    in reply to: 伝達関数の生成について #739
                    nterakado
                    Moderator

                      お問い合わせありがとうございます。

                      幾何計算による伝達関数作成の際、Position TypeのDefault設定はtspとなっておりますが
                      Sound Sourceでも作成は可能です。
                      #671で回答したように、
                      「TF Calculation Type」の設定を「Use Geometric Calculation」とすることで、幾何計算による伝達関数が作成されます。(添付画像)

                      詳細な生成方法については、下記URLをご参照いただければと思います。
                      ただし、TAMAGOを想定した記述のため、マイクアレイの座標は御自身の環境にあわせて変更していただく必要がございます。
                      ・Google翻訳
                      https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.hark.jp%2Fdocument%2Ftf%2Fgeometric-calculation-based_tfg_tamago%2FGeometric-calculation-based_TFG_for_TAMAGO_using_HARKTOOL5.html

                      ・原文
                      https://www.hark.jp/document/tf/geometric-calculation-based_tfg_tamago/Geometric-calculation-based_TFG_for_TAMAGO_using_HARKTOOL5.html

                      以上、よろしくお願いいたします。

                      Attachments:
                      in reply to: NODE Listが出ない #732
                      nterakado
                      Moderator

                        お問い合わせありがとうございます。

                        Node listの表示ですが、
                        添付画像のように
                        PreferenceメニューのPackagesから使用するパッケージを選択していただく必要があります。

                        また、HARK Designerについては下記URLに説明がありますので、
                        参考いただければと思います。
                        https://www.hark.jp/document/packages/hark-designer-ja/harkdesigner.html

                        以上、よろしくお願いいたします。

                        Attachments:
                      Viewing 10 posts - 76 through 85 (of 85 total)